講演、取材のご依頼について
弊社代表の、緑川賢司(みどりかわけんじ)は、製造業町工場の経営者ですが、講演や舞台、映画に出させていただいています。
その理由は、職人として勤めた町工場の将来が心配だからです。
自身も、リストラをされた経験があります、そこで思い切って起業をし、現在のミナロを経営していますが、その間、日本中の町工場は閉鎖されることはあっても、新たに創業する企業がとても少ないのです。
それは、かつてものづくり大国とか産業立国と呼ばれていた日本から、技術を継承できる現場がなくなってしまうと言うことです。
一方、外国、特に新興国では、日本に対し強いあこがれを持たれています。
技術もそうですが、文化や民度をふくめて、日本人にリスペクトしているのを多く見かけます。
キューバでは、観光タクシーの運転手がこう言いました。
「僕たちは日本人から学ばなければならない事がある、それは勤勉さと誠実さだ」
ドバイではイスラムの女性にこう言われました。
「ドバイには世界中からたくさん人がやって来ますが、日本人が一番ステキ」と。
ですが残念ながら、日本国内にいるとそう言った情報は入ってきません。
なので、私が外国で見て聞いたことを、日本に戻って伝えたいのです。
日本の国民の平均年齢は47歳と世界的に最高齢です。
一方、ASEAN諸国の国民の平均年齢は30歳にも満たないところがあります。
このままあと20年30年経ってしまったらどうなるでしょう?
内需も労働力も、継承できる現場ももう日本にほとんど無いかも知れません。
ですが、今のうちに、日本に憧れる若い外国人と多く接することができたら、また、たくさんの情報や知識を与えることができたとしたら、いよいよ日本国が年老いたときに手をさしのべてくれるでしょう。それが現代人のまっとうな行動で、その文化を見習いたい外国人が日本を見ています。
まだまだ日本はやれる!
製造業町工場でも、日本の未来を考えることはできる!
課題解決先進国と言われているこの日本、世界がまだ日本に注目しているうちに、もう一度Japan as No.1への道を作りたいのです。
講演、取材のご依頼はこちらからお願いします。
Kenji Midorikawa | TEDxHimi
メセナアワード大賞受賞スピーチ
日本全国対応!お気軽にお問い合わせください。045-784-6692受付時間 8:30-17:30 [ 土・日・祝日除く ]
メールでのお問い合わせはこちら日本全国対応します!