宇宙ビジネスは儲からない?

先日、ヨコハマ技術連携コンソーシアムに出席してきた。
テーマは「宇宙ビジネス」について。


主に横浜市内の企業から約40人の参加があった。
講師3名の方から以下の題目について聞かせて頂いた。
基調講演「宇宙ビジネスについて」
  (株)アストロリサーチ 高橋俊明氏
航空宇宙用機能モジュールの開発
  (株)エヌエフ回路設計ブロック 石橋雅博氏
ヘラ絞り加工によるH-ⅡAロケット関連部品開発
  日本スピン(株)  櫻井勝雄氏
講演内容はカナコロ 宇宙ビジネスに技術を活用/横浜に書いてあるので読んで欲しい。
ここでは個人的な感想を書いてみる。
全体の話を伺って感じたのは、「宇宙ビジネスだけでは食べていけない」と言う事だった。
(株)エヌエフ回路設計ブロック 石橋雅博氏の話の中で、「会社全体の売上のうち、宇宙で使われる部品の売上は1/40ほどにしかなりません」と。
また、日本スピン(株) 櫻井勝雄氏も、「H-Ⅱロケットのフェアリングは一回作ったら次にいつ作るか分からない」と言う事だった。
確かに頻繁にロケットが打ちあがるわけでもなく、国策の宇宙開発計画は立てているだろうが、日常の仕事としてはほど遠い。
ではなぜやるのか。
ひとつには夢がある事だろう。
topics_20050922_j
エヌエフ回路設計ブロックさんで作られた電子モジュールを積んだ衛星が、3億キロメートル彼方の衛星イトカワまで飛んでいき、撮影した画像を送ってくる。
photo_h2a
日本スピンさんで作られたフェアリングとはロケットの最先端部分だ、一番最初に宇宙へ到達する部分である。
アストロリサーチさんが提供する、ムーンメモリアルプロジェクトでは、月への着陸船で月面にメモリアルや遺灰を置いてくる。
ロシア、中国の打ち上げるロケットの一区画を借りる事や、民間で開発したロケットを使う事でだれでも宇宙を使える価格にするという。
ちなみに1000ユーザーで一件300万円程になるそうだ、ちょっと贅沢な葬儀代だと思えば、払えない価格ではない。
中小零細製造業の我々が宇宙ビジネスに関われるのか?
上記のように決してそれだけで会社がやっていけるほどの仕事量ではない。
しかし、アストロリサーチさんが言われるように、
1.国主導の宇宙開発から民間主導の宇宙利用
2.国籍を越えたビジネス -宇宙から見ると地球はひとつ
3.宇宙を個人や中小企業でも利用可能な低コスト化
4.モノづくりを技術を活かした国際競争力
この辺りがこれからの宇宙ビジネスのキーになってくる。
横浜市は日本の人工衛星製作のメッカ」といも言われていた。これは初めて知った事だった。
きっと製造、加工している現場でもそれほど宇宙を感じていない、または守秘義務で公開出来ない、等の理由だろう。
しかしどこかの中小製造業で作っているのだ。
儲からないからやらない、と行った時点で進歩は止まる。
JAXAだけが宇宙開発を行う時代では無くなっているのも事実。
宇宙開発はこの先間違いなく進む。関わる人も増える。
現時点では「うちには関係ね~」と言っている所にも、「宇宙船に積む部品の加工をして欲しいんだけど」というメールがいつ来ても全然おかしくないのだ。
夢と希望、達成感と満足感、それのためなら多少のただ働きはいとわないという人が増えて、市場の底辺が広くなれば頂点も高くなる。
ごく一部だけに許される宇宙の利用ではなく、開放的で価値のある宇宙の利用にしていくためには、我々製造業の技と知恵、そしてアピールが必要だ。
宇宙(そら)はそんなに遠くない

(株)アストロリサーチ 
(株)エヌエフ回路設計ブロック 
日本スピン(株)
JAXA